ハハキタル
母上が我が家に遊びに来ました
お手製の煮物とフィリピン土産を持って来てくれただよ~

ビーフ(ブタ?)ジャーキーと、いつものドライマンゴー
いや、いつもよりミニサイズか
まだまだたくさん残っていることを察知してくれたんでしょう
本日焼きたてペリカンパンでブランチしました~
私、母の日にも送ったお菓子やさん「みるくの樹」で
さっくさくのアップルパイとシュークリームも買っておいたんだ~
母の日は、肝心の母上がフィリピンに渡航中で結局食べられなかったからさ
結果的には~シュークリームはほとんど私が食べて
アップルパイと残りのペリカンパンはお持ち帰りいただいたよ
夕御飯も一緒に食べようと思ってたんだけど19時から用事があるとか…
いったい何してんのかと思ったら、
母上は習い事に忙しいらしい
手話に詩吟に英会話
頑張りやさんだから予習復習もしちゃう
んで、月に何度か講演会をききにいったりしちゃう
そりゃ忙しいわ~
かくいう私も、午前中は保育ボランティアの講習会に行ってたんだけどね
そう考えると…親子だわねぇ
お手製の煮物とフィリピン土産を持って来てくれただよ~

ビーフ(ブタ?)ジャーキーと、いつものドライマンゴー
いや、いつもよりミニサイズか
まだまだたくさん残っていることを察知してくれたんでしょう

本日焼きたてペリカンパンでブランチしました~

私、母の日にも送ったお菓子やさん「みるくの樹」で
さっくさくのアップルパイとシュークリームも買っておいたんだ~

母の日は、肝心の母上がフィリピンに渡航中で結局食べられなかったからさ
結果的には~シュークリームはほとんど私が食べて

アップルパイと残りのペリカンパンはお持ち帰りいただいたよ
夕御飯も一緒に食べようと思ってたんだけど19時から用事があるとか…
いったい何してんのかと思ったら、
母上は習い事に忙しいらしい
手話に詩吟に英会話

頑張りやさんだから予習復習もしちゃう

んで、月に何度か講演会をききにいったりしちゃう

そりゃ忙しいわ~

かくいう私も、午前中は保育ボランティアの講習会に行ってたんだけどね
そう考えると…親子だわねぇ
スポンサーサイト
梅雨入る
梅雨入ったね~
ただでさえ、
くるくるポワポワしちゃうくせ毛が
チリチリになる季節…
全国の天然パーマさんっ
今年もがんばりましょうっ
雨にも風にも負けてやりましょうっ
アッコさんも言ってるよっ
「だってしょうがないじゃない」
実は、
人も羨む天然パーマなんだからっ
今年はロングからショートカットにしちゃったから
まとめることもできずモシャモシャだけど
ベートーベン風って言い張るわっ
ただでさえ、
くるくるポワポワしちゃうくせ毛が
チリチリになる季節…
全国の天然パーマさんっ
今年もがんばりましょうっ
雨にも風にも負けてやりましょうっ
アッコさんも言ってるよっ
「だってしょうがないじゃない」
実は、
人も羨む天然パーマなんだからっ
今年はロングからショートカットにしちゃったから
まとめることもできずモシャモシャだけど
ベートーベン風って言い張るわっ
モノマチ報告
モノマチの3日間
あぁっ
というまに終わっちゃった~
一日めの御徒町の2K540の様子です~

平日なのに大盛況です~
ニ日めからは浅草橋ヒューリックホールの手作り市も始まり、
早朝から設営がんばっちゃった


これ、私つくった椅子~

11時の会場前から既にお客様が待っていらっしゃいますっっ

わぁーすごいね
モノマチイベントの中で、さらにたくさんの企画があるんだけど、
その中のひとつにトランプラリーがあってね、
私は参加店をめぐりにめぐって、お店ごとにデザインの異なるカードを
じゃんっ
コンプリートしたぜぇぃ 

ちゃんとトランプゲーム出来るぜぇぃ
普段は小売りしない企業さんも会社を解放して、ワークショップひらいてくれてたりします
革小物メーカーの株式会社ヤマダさんでオリジナルカードケースつくらせてもらった~

楽しい~
嬉しい~
発見がいっぱいのワークショップ
もっともっと参加したかったなぁ
江戸指物・茂上工芸さんでも、お箸を作るワークショップがあったんだけど、
カンナで形を削り出すところから始めるから2時間かかるらしく…断念…
ちなみにこちらの木のネクタイは、パリコレにも出品してるんだよ
ツバメノートさんでスカイツリーやミッフィーちゃんの絵柄のノートも購入~
普段小売してるわけじゃないからお客さんがたくさん集まるような店先じゃないのに
めちゃんこ人いた…
創業から102年っていう老舗、金井畳店さんでは畳のヘリでつくったティッシュケースを買いました~
おかみさんの手作りだよ

おかみさんが接客して、お父さんがミニ畳作りのワークショップやって、
小学生くらいのお嬢さんもお手伝いしてました
みなさん家族ぐるみで参加されていて、ほんとにほっこりさせられるのよ~
茶筒卸売メーカー加藤製作所さんでも、
「うちはちゃづつをつくっています」みたいな、
おそらく学校の授業で作成したであろう、イラスト入りの作文が何枚もはられてた~
全くわたしの世界になかった職人さんたちの生活が、すごく身近に感じられたよ
茶筒って言ってもさ~、大きさも様々で、デザインも様々で
コーヒー用だったり、紅茶用だったり、お薬用だったり、
オシャレ雑貨店に置いてあっても遜色ないものばかりだったよ
こんなとこもあります

ルーサイトギャラリーさん


すっ素敵すぎるギャラリー
なのです
カフェ、バーも併設してます
私が男子だったら、ここのバーで女の子口説くわぁ(笑)
私はお手伝いもしたから、モノマチのこのイベントを完全満喫はできなかったけど、
地図見ながら街をあるいて、
ちょっと迷って、
また別の発見をして、
普段はなかなか足が向かないショップや、
むしろ普段は足を踏み入れられない企業さんや職人さんのアトリエをのぞかせていただいて
街に、人に、作品に愛着がわいて、
とても和やかで温かい気持ちになれた気がします
このイベントも年々大きくなっていて、運営側の方々のご苦労も多々あると思いますけど、
また次回も、たくさんの発見があるイベントになるといいな
関わっている方々の、そして楽しんでいるお客様の
大きくて柔らかくてあったかいパワーを感じたよっ
この時期は毎週末にお祭りがあるし、とても活気づく時期なので
みなさんも是非、モノマチ・徒蔵へ~
鳥越祭りは夜店もたくさん出るしね~
御神渡りのパワーもすごいよ
あぁっ

一日めの御徒町の2K540の様子です~

平日なのに大盛況です~
ニ日めからは浅草橋ヒューリックホールの手作り市も始まり、
早朝から設営がんばっちゃった



これ、私つくった椅子~


11時の会場前から既にお客様が待っていらっしゃいますっっ


わぁーすごいね

モノマチイベントの中で、さらにたくさんの企画があるんだけど、
その中のひとつにトランプラリーがあってね、
私は参加店をめぐりにめぐって、お店ごとにデザインの異なるカードを
じゃんっ



ちゃんとトランプゲーム出来るぜぇぃ
普段は小売りしない企業さんも会社を解放して、ワークショップひらいてくれてたりします
革小物メーカーの株式会社ヤマダさんでオリジナルカードケースつくらせてもらった~

楽しい~


発見がいっぱいのワークショップ
もっともっと参加したかったなぁ
江戸指物・茂上工芸さんでも、お箸を作るワークショップがあったんだけど、
カンナで形を削り出すところから始めるから2時間かかるらしく…断念…

ちなみにこちらの木のネクタイは、パリコレにも出品してるんだよ
ツバメノートさんでスカイツリーやミッフィーちゃんの絵柄のノートも購入~
普段小売してるわけじゃないからお客さんがたくさん集まるような店先じゃないのに
めちゃんこ人いた…
創業から102年っていう老舗、金井畳店さんでは畳のヘリでつくったティッシュケースを買いました~
おかみさんの手作りだよ

おかみさんが接客して、お父さんがミニ畳作りのワークショップやって、
小学生くらいのお嬢さんもお手伝いしてました
みなさん家族ぐるみで参加されていて、ほんとにほっこりさせられるのよ~

茶筒卸売メーカー加藤製作所さんでも、
「うちはちゃづつをつくっています」みたいな、
おそらく学校の授業で作成したであろう、イラスト入りの作文が何枚もはられてた~
全くわたしの世界になかった職人さんたちの生活が、すごく身近に感じられたよ
茶筒って言ってもさ~、大きさも様々で、デザインも様々で
コーヒー用だったり、紅茶用だったり、お薬用だったり、
オシャレ雑貨店に置いてあっても遜色ないものばかりだったよ
こんなとこもあります

ルーサイトギャラリーさん


すっ素敵すぎるギャラリー

カフェ、バーも併設してます
私が男子だったら、ここのバーで女の子口説くわぁ(笑)
私はお手伝いもしたから、モノマチのこのイベントを完全満喫はできなかったけど、
地図見ながら街をあるいて、
ちょっと迷って、
また別の発見をして、
普段はなかなか足が向かないショップや、
むしろ普段は足を踏み入れられない企業さんや職人さんのアトリエをのぞかせていただいて
街に、人に、作品に愛着がわいて、
とても和やかで温かい気持ちになれた気がします
このイベントも年々大きくなっていて、運営側の方々のご苦労も多々あると思いますけど、
また次回も、たくさんの発見があるイベントになるといいな
関わっている方々の、そして楽しんでいるお客様の
大きくて柔らかくてあったかいパワーを感じたよっ
この時期は毎週末にお祭りがあるし、とても活気づく時期なので
みなさんも是非、モノマチ・徒蔵へ~
鳥越祭りは夜店もたくさん出るしね~

御神渡りのパワーもすごいよ
モノマチはじまるよ


今日からモノマチ始まります
各所にあるディスプレイの段ボール
私も組み立てました~
カチクラ☆モノマチへお越しになって~

2012年5月27日の日記でもご紹介したモノマチが今年も開催されます
5月24日(金)25日(土)26日(日)
めっちゃパワーアップしてます

参加人数もめちゃめちゃ多いし、コラボイベントやワークショップもめっちゃ増えてる~

モノマチとは
モノマチWEB2011年から始まった「モノマチ」は、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベントです。今年は昨年の220組を大幅に上回る350 組超のモノづくり系企業やショップ、職人、クリエイター、飲食店等の参加が決定しました。
現在、第4回の開催に向けて、現在色々な準備や企画を準備しています。皆さんもその魅力を、第4回モノマチで発見してください。(モノマチHPより)
ようこそモノマチへ
徒蔵マップ
多くの職人さんや、クリエーターさんと触れ合えちゃいます
なかなかない機会だと思う、ほんとに
自分たちの職場(作業場)を見せてくれて、説明してくれて、触らせてくれて…
出来上がったものをお店で買うのが普通だけど、実際作っている過程を知るとより愛着がわきそうでしょ

しかも、メーカーさんもたくさん参加してるから、
革製品なんか質のいいものや某ブランド物が激安で買えちゃったりするんだよね
お得すぎるのよっ

25日は東京ホタルもあるしね
この週末はどうぞ台東区モノマチへお出かけくださいな~(*´∀`)ノ
あ、私も絶対います
3日間全日程

主にイーストエリアに
確実におります(笑)
あ、インフォメーションセンターによってモノマチ冊子もらってね
簡単なアンケートと引き換えにA4サイズ150ページの小冊子がもらえるのよ~
お久しぶりにございます(2013年初)
どうも
お久しぶりでございます
2013年ももう6月になろうとしておりますね…
前回の記事が9月だから8ヶ月もいなくなってたんですねー、私
昨年10月からいろいろと環境がかわりまして、
色々とまた勉強しております
とりあえず私の2013年を振り返ってみますね
1月
今年も長野の善光寺へ行ってまいりました
が、今年も発熱してまさに寝正月でございましたね…
2月
神社を2箇所周り、豆まきのはしごしました
神社で神主さんとか街の有志とか有力者とかがまくやつね


初めて行ったよ~
だけど思いのほか豆は飛んでこないし、
飛んでこようものならみんな大騒ぎで
結構戦いだったよ
3月
やっぱり日本の食卓には日本のワインが合うんじゃなかろうか
と、日本ワインに興味を持ち始め
ワイナリーから直に買ったりしてしまう…
日本ワインを扱ってる酒屋さんまで行って、ご主人とお話しつつ選んでいると、
隠されてた最後の1本を譲ってもらえたりする
なんてラッキーなのかしら、私
4月
桜を楽しむ余裕もなく過ぎていく春でございました…
そんな中、ディズニーシーへ



強風吹きすさぶ荒れた天気の中、寒すぎて体力消耗したけど
30周年にわくディズーニーを楽しんできましたよ
そんなこんなで2013年も4ヶ月がすぎ…
今はもう…5月ですね~
というより…5月も終わろうとしていますね~
5月はゆっくりぼんやりふわふわする時間をいっぱい作りました
5月病の5月バカです
やっとやっと暖かくなってきて、心地よいお日様を満喫したかったから
人間やっぱりお日様にあたらないとイカンよ
また改めて報告しますね
お久しぶりでございます
2013年ももう6月になろうとしておりますね…
前回の記事が9月だから8ヶ月もいなくなってたんですねー、私
昨年10月からいろいろと環境がかわりまして、
色々とまた勉強しております
とりあえず私の2013年を振り返ってみますね

今年も長野の善光寺へ行ってまいりました
が、今年も発熱してまさに寝正月でございましたね…

神社を2箇所周り、豆まきのはしごしました

神社で神主さんとか街の有志とか有力者とかがまくやつね


初めて行ったよ~
だけど思いのほか豆は飛んでこないし、
飛んでこようものならみんな大騒ぎで
結構戦いだったよ

やっぱり日本の食卓には日本のワインが合うんじゃなかろうか
と、日本ワインに興味を持ち始め
ワイナリーから直に買ったりしてしまう…

日本ワインを扱ってる酒屋さんまで行って、ご主人とお話しつつ選んでいると、
隠されてた最後の1本を譲ってもらえたりする

なんてラッキーなのかしら、私


桜を楽しむ余裕もなく過ぎていく春でございました…
そんな中、ディズニーシーへ



強風吹きすさぶ荒れた天気の中、寒すぎて体力消耗したけど
30周年にわくディズーニーを楽しんできましたよ

そんなこんなで2013年も4ヶ月がすぎ…
今はもう…5月ですね~
というより…5月も終わろうとしていますね~
5月はゆっくりぼんやりふわふわする時間をいっぱい作りました
5月病の5月バカです
やっとやっと暖かくなってきて、心地よいお日様を満喫したかったから
人間やっぱりお日様にあたらないとイカンよ
また改めて報告しますね
